

愛と祈り
最後に救われるのは、愛と祈りだ。 自分には抗う事の出来ないところまで気持ちや感情、 精神的に落ちた時、それを救ってくれるのは、 いつもそばにいるよ、何があっても一緒にいるよという「愛」、 そこには信頼と大きく包まれる安心感がある。 それは無償の愛。 聖母マリアを連想する。...


混乱期を生きる智慧
お釈迦様の教えに、 「自灯明 法灯明(じとうみょう ほうとうみょう)」という言葉がある。 自灯明は、「自らに明かりを灯すように、自分自身を拠り所にして生きる」 法灯明は、「法=真理を頼りに生きる」という意味である。 混乱期には、社会の中や身の回りでも、様々なことが起きるが、...


エゴを越える
世の中をより幸せにする希望を与えていく。 エゴを越えるとは、自分の事を差し置いて人を助けることができること。 究極になると人はエゴを越えられる。 まさに震災の時がそうだった。 エゴを越えたところに “ワンネス” がある。...


ミッションに生きる
ミッションは仕事の根源であり、 常にミッションにまっすぐに向かっているかが問われている。 すぐに達成されなくても良い。 固い信念を持って自分のミッションに生きることが重要。 経済的な成功や社会的な名声を得ることは、その先にある。 すべては、天に任せることができるか。...


光り輝く存在
世の中にはオーラという言葉がある。 あの人はオーラがある、という言い方をする。 自身の中の光を磨く必要がある。 「光る」とは自分自身が全身全霊で生きていること。 自分に対する言い訳をせず、 自分に誇りを持ち、 最高の人間になっていることを信じる事ができるか? それが「光」。...


生きることとは
対極を知ることで、その意味が見えてくる。 生きることは、死を捉えることによって見えてくる。 生きることは死を理解すること。 夜、寝るということは、死を体験しているのと一緒のことと捉えると、 目覚めによって与えられた1日は感謝でしかない。...


サーチライト
人生は暗闇からスタートすると言っても過言では無い。 小学生の時に、将来の夢を描いた記憶は皆にあるだろう。 私は少し英語を習っていた為、親から外交官という職業を聞いて、 憧れを描いた記憶がある。 年齢が増すにつれ、より具体的に考えるようになり、...


人生の本当の幸せとは
自分自身の本当の姿を知ることが本当の意味での人生の幸せであり、 社会に貢献する唯一の窓となる。 窓が閉まっていれば、本当の世界は見えない。 誰かの都合の良い世界を見て、 それが本当の世界のように勘違いをしてしまう。 「常に目を覚ましているか」 本当の自分は、何者なのか。...


お天道さまがいつもみているよ
私も祖母に良く言われ、教えてもらっていました。 「神様が見ているよ」、と。 誰も見ていない時に、どれだけ正しい行動がとれるか。 今の私を作っているのは、この言葉といっても過言ではありません。 清く、正しく、美しく。言葉で言うのは簡単ですが、...


自分自身のポテンシャルを表現する
1日の終わりに、自分自身を受け止めて、 自分を表現することができるかを問うことが大切。 自分自身のポテンシャルを表現できないことは、 もったいないことであり、 自分自身は何者かを知ることが一番の力となる。 現状が30点でも40点でも良い。...